ABC176のC問題を解いたので、思考プロセスを載せておきます
続きを読むRuby
Rubyで累積和を計算する方法
競技プログラミングで累積和を計算する場面に何度か遭遇するので、勉強した内容を解説してアウトプットします。
今回は一番簡素な1次元の配列の場合をやります。
続きを読むAtcoder ABC129 B「Balance」 Ruby
ABC129のB問題を解いたので、思考プロセスを載せておきます
続きを読むAtcoder ABC155 C「Poll」 Ruby
ABC155のC問題を解いたので、思考プロセスを載せておきます
続きを読むAtcoder ABC095 C「Half and Half」 Ruby
ABC095のC問題を解いたので、思考プロセスを載せておきます
続きを読むRailsアップグレードでbundle installができない解決法
お疲れ様です。Ryujiです。
夏に近づいて暑くなってきましたね。スクールに向かうだけで汗だくです。
周囲の人に汗臭くて申し訳ない気持ちでいっぱいです、、、
その分、プログラミングへの情熱は燃やしていきましょう。
さて今日は、古いgemfileをバージョンアップしました。いくつかエラーが発生したので見ていきましょう。
続きを読む複数人でできる数独をRubyで作りたい vol.7
お疲れ様です。Ryujiです。
数日間ブログ投稿を止めていましたが、本日は投稿します。
そろそろ暑くなってきましたね。季節の変わり目は風邪に注意しましょう。
今日はRubyに戻って、数独アプリを進めたので、そこで学んだことを共有します。
続きを読む複数人でできる数独をRubyで作りたい vol.2
こんにちはRyujiです。
今日は昨日と引き続き、複数人で協力してできる数独のプログラムを作成していました。
今日は画面遷移と値の受け渡しについての実装です!
続きを読む複数人でできる数独をRubyで作りたい
こんにちはRyujiです。
今回はRuby on Railsで作っていきます。
前々から数独を複数人で協力してできたら面白いなぁって思ってたのに、探してもそういうアプリはないので、いっそのこと作っちゃいます。
続きを読む